今回は、
「余っている毛糸で何か編みたい」
「初心者でも完成できる小物を作りたい」
という方にぴったりのがま口の編み方をご紹介します。
少しの糸で編めるので、毛糸の整理にも◎。
編み物初心者さんでも取り組みやすい内容で、
YouTube動画でも解説しています。
口金にはINAZUMA口金を使用。
仕上がりのクオリティがぐんとアップします。

がま口ってどんなもの?
がま口とは、
パチンと口金で閉じられるポーチや財布のこと。
レトロでかわいく、
使い勝手もよいため、
ハンドメイド小物として大人気です。
毛糸で編むがま口は、
あたたかみがあり、季節問わず使えます。
贈り物にもぴったりです。
少量の糸でOK!余り糸活用にぴったり
「少しだけ余ったけど、何に使おう?」
今回ご紹介するがま口は、
10g程度の糸があれば、
手のひらサイズのがま口が1個作れます。
色合わせを楽しんだり、
ボーダー柄にしたり、
遊び心をプラスしても楽しいですね。
がま口を作るのに必要なものは?
初心者さんでも気軽に始められるがま口作り。
準備する道具はとってもシンプルです。
【がま口作成に必要なもの】
毛糸(約10g程度)
中細〜並太くらいがおすすめ
口金
今回はINAZUMA製を使用します。
とじ針
縫い付け型の口金の場合は、
口金の穴の大きさに合った太さを選びましょう。
編み終わりの糸処理や縫い付けに使います。
はさみ
糸を切るために使います。

編み方はYouTube動画で解説!
がま口の編み方は、
YouTubeで丁寧に解説しています。
初心者さんでも迷わないように、
基本の細編みのみで仕上げます。
⬇️動画はこちらからチェック⬇️

まとめ
がま口は、
少量の糸で作れて、
仕上がりもかわいい作品。
編み物初心者さんの練習にも最適で、
「完成させる楽しみ」を感じられます。
おうちに余っている毛糸があれば、
ぜひチャレンジしてみてください。
口金や材料は、
Sheeplのオンラインショップでも取り扱っています。
⬇️