event 奈良・山添村で学ぶホームスパン講習会 羊毛の洗毛・紡ぎ・染色・織りを体験 【山添紡ぎの会より】奈良県山添村にある「めえめえ牧場」の羊たちの恵みを使った、ホームスパン(手紡ぎ)の講習会が開かれます。開催場所は、山添村羊毛館。自然に囲まれた静かな環境で、羊毛の基礎から作品の完成までをじっくり学べる機会です。Sheep... 2025.07.30 event
knitting 第5回 はじめての手編み靴下、保存版【初心者編まとめ】 「靴下を手編みしてみたいけど、できるかな…?」そんな不安から始まったこの連載。全4回を通して、初心者でも1足を編み上げられる道のりをご紹介してきました。今回はそのまとめとして、各回の振り返りと、1足編んでみたからこそ感じたこと・気づいたこと... 2025.07.29 beginnerknitting
knitting 【連載】第4回 ついに完成へ!履き口の仕上げ方 いよいよ靴下編みもラストスパート!今回は、足首から履き口までを仕上げていきます。ゴム編みの種類や、ゴム編み止めの動画、ゴムカタン糸を使用する方法など。様々な履き口をご紹介!最後まで気持ちよく編み上げましょう!足首〜履き口を「リブ編み」で仕上... 2025.07.28 beginnerknitting
knitting 【連載】第3回 かかとが最大の山場!?かかとの編み方 靴下編みで、多くの人がつまずくのが「かかと」。やり方さえ知っていれば、誰でも乗り越えられます。動画を参考にしながら、かかとを丁寧に編んでいきましょう。かかとの種類、いくつか知っておこうShort Row Heel ショート・ロウ・ヒールFr... 2025.07.26 beginnerknitting
knitting 【連載】第2回 まずはここから!棒針で編む「つま先から編む靴下」のはじめ方 靴下編み初心者にとって、作り目の部分は最初の壁。でも大丈夫!今回は、「つま先から編むタイプ」の作り目方法と、スムーズに編み進めるコツをご紹介します。つま先から編むと、何がいいの?足に合わせて長さを調整しやすい。最後が「履き口」なので、足首部... 2025.07.25 beginnerknitting
knitting 【連載】第1回 靴下ってどう編むの?初心者が知っておきたい基本の“き” 「手編みの靴下、いつか編んでみたい…」そう思っている方、多いのではないでしょうか?でも実際に始めるとなると、「難しそう」「道具が多そう」と一歩踏み出せない方もいるかもしれません。初心者さんでも1足を完成させられるように、段階的に靴下の編み方... 2025.07.24 beginnerknitting
beginner 初心者の悩みを解決!編み図の読み方とよくある間違い 編み図が読めなくて挫折しそう…そんな悩みありませんか?編み図を見るだけで混乱してしまう記号の意味が分からず、先に進めないどこから読めばいいのかすら分からない初心者が、編み図に苦手意識を持つのはよくあることです。でも、このまま放置すると「編み... 2025.07.22 beginner
item 編み物ノートに最適!5mm方眼ノート発売中 A5サイズ・フラット開きで使いやすさ抜群 編み物をもっと快適に、もっと楽しく。Sheeplから、編み物にぴったりの「オリジナルノート」が発売中です。5mm方眼で編み図やアイデアを書きやすいノートの中身は、5mm方眼仕様。ゲージの記録や簡単な編み図、アイデアスケッチもバランスよく書き... 2025.07.17 item
item 【初心者におすすめ】Sheeplオリジナル輪針&セット 滑らかコードでマジックループも快適! 今回は、ご好評いただいている「Sheeplオリジナル輪針」をご紹介します。茶筅の里・生駒で作られた高品質な輪針Sheeplのオリジナル輪針は、茶筅づくりで知られる奈良・生駒の職人さんの手によって、一つ一つ丁寧に作られています。伝統工芸の技術... 2025.07.14 item
YouTube 初心者でもできる!余った毛糸で作る簡単がま口の編み方【動画あり】 今回は、「余っている毛糸で何か編みたい」「初心者でも完成できる小物を作りたい」という方にぴったりのがま口の編み方をご紹介します。少しの糸で編めるので、毛糸の整理にも◎。編み物初心者さんでも取り組みやすい内容で、YouTube動画でも解説して... 2025.07.12 YouTubeitem