knitting

【連載】第2回 作り目から編み進めまで!シンプルニット帽を編んでみよう

道具と毛糸の準備が整ったら、いよいよ編み始めます。ニット帽作りは、最初の作り目がとても大切。ここがスムーズにできると、その後の編み進めもラクになります。作り目と1段目の編み方ニット帽は輪にして編むことが多いため、作り目は目をねじらないように...
knitting

【連載】第1回  道具と素材選び、そしてゲージ!ニット帽づくりの準備

ニット帽を編んでみたい!そう思ったとき、最初にやるべきは編む前の準備です。道具や毛糸の選び方によって、編みやすさも仕上がりも驚くほど変わります。編み始める前に全体の流れをイメージしよう手編み初心者がつまずくポイントのひとつが、「編み始めたけ...
item

【新発売】Sheeplオリジナル・ソックスケール ソックニッター必見の便利グッズ

靴下編みのサイズ計測をもっと簡単・正確に。Sheeplオリジナル「ソックスケール」が再登場しました!前回と同じ、使いやすく見やすいデザインで、木の色味が少しダークになりました。YouTubeライブにて説明しています⬇️ソックニッターの必需品...
YouTube

【作業BGM】編み物・作業におすすめのYouTubeチャンネルMonoFlow

日々の作業や読書、そして編み物。そんなときにそっと寄り添う音楽を届けたい。そんな想いから、新しいYouTubeチャンネル「MonoFlow(モノフロー)」を始めました。「MonoFlow」という名前の意味チャンネル名には、シンプルだけどこん...
item

【新発売】野呂英作モヘヤーヤのベレー帽キット登場!

大人気の野呂英作「モヘヤーヤ」を使用した「ベレー帽キット」が、オンラインショップにて販売開始されました。人気のモヘヤーヤとは?「モヘヤーヤ」は、キッドモヘヤ68%・ナイロン32%で構成されたとても軽くて繊細な毛糸。やわらかな肌触りが魅力で、...
event

【自由研究におすすめ】しーぷるきっずのなつやすみ2025でプリムレアを育てよう!

しーぷるきっずのなつやすみ2025、はじまります!今年の夏も、こどもたちの自由研究や観察にぴったりの企画をご用意しました。小さなお子さまから中学生まで、楽しみながら育てる「夏休みの特別な宿題」です。ちょっと不思議で可愛い「プリムレア」を育て...
other

【土いらずで育てて食べる】プリムレア栽培キットのある暮らし

今日は、手を汚さずに気軽に始められる育てて食べる栽培キット、「プリムレア」をご紹介します。キッチンやお部屋の片隅で、緑のある暮らしを始めてみませんか?プリムレアってなに?「プリムレア」は、毛糸のようなやわらかい繊維でできた、ちょっと不思議な...
event

奈良・山添村で学ぶホームスパン講習会 羊毛の洗毛・紡ぎ・染色・織りを体験

【山添紡ぎの会より】奈良県山添村にある「めえめえ牧場」の羊たちの恵みを使った、ホームスパン(手紡ぎ)の講習会が開かれます。開催場所は、山添村羊毛館。自然に囲まれた静かな環境で、羊毛の基礎から作品の完成までをじっくり学べる機会です。Sheep...
knitting

第5回 はじめての手編み靴下、保存版【初心者編まとめ】

「靴下を手編みしてみたいけど、できるかな…?」そんな不安から始まったこの連載。全4回を通して、初心者でも1足を編み上げられる道のりをご紹介してきました。今回はそのまとめとして、各回の振り返りと、1足編んでみたからこそ感じたこと・気づいたこと...
knitting

【連載】第4回 ついに完成へ!履き口の仕上げ方

いよいよ靴下編みもラストスパート!今回は、足首から履き口までを仕上げていきます。ゴム編みの種類や、ゴム編み止めの動画、ゴムカタン糸を使用する方法など。様々な履き口をご紹介!最後まで気持ちよく編み上げましょう!足首〜履き口を「リブ編み」で仕上...
Sheeplをフォローする