サイレンスサークルとは?
「サイレンスサークル」は、
Instagramの「コエダケLIVE」で編み始めていた作品で、
円形のかぎ針作品です。
繊細は模様が特徴で、
ショールやブランケットなどに
応用できます。
その後、
YouTubeライブで編み方が解説されています。
YouTubeライブでの解説
あみもの工房SheeplのYouTubeチャンネルでは、
毎日(月〜土)17時からライブ配信を行なっております。
https://www.youtube.com/@sheepl8736
「サイレンスサークル」の編み方も、
紹介しています。
過去のアーカイブも視聴可能なので、ぜひご覧ください。
編み図のダウンロード
「サイレンスサークル」の編み図は、
Sheeplのnote(アプリ)から無料でダウンロードできます。

編み図と動画を併用することで、より理解が深まります。
「サイレンスサークル」はまだまだ続きますので
未完成ですが、note編み図はこちら
↓↓↓

使用する糸と道具
使用する糸やかぎ針の号数については、
下記の通りです。
DARUMAレース糸#20
かぎ針4/0号(2.50mm)
自身の好みに合わせて、糸の色や素材を選んでみてください。
編み方のポイント
中心から外側へ
円形の中心から外側へ向かって編み進めます。
模様の繰り返し
段ごとに特定の模様を繰り返すことで、美しいデザインが形成されます。
段ごとの確認
各段の終わりで目数を確認し、誤りがないかチェックしましょう。
完成作品の活用例
完成した「サイレンスサークル」は、
以下のように活用できます:
ショール
肩に羽織ることで、華やかなアクセントになります。
テーブルセンター
インテリアとして、テーブルの中央に配置。
壁掛けアート
フレームに入れて、壁に飾るのもおすすめです。
今後も、編み図が更新されますので、
あみもの工房SheeplのYouTube liveをチェックしてください。