棒針編みで美しい色替えを!段差の少ない編み方
棒針編みで色を切り替えるとき、
「段差」が気になったことはありませんか?
せっかくの配色や模様も、
色替えの段差が目立ってしまうと少し気になりますよね。
今回は、
YouTubeライブで、
「段差の出来にくい色の入れ替え方法」についてご紹介します。
初心者の方でも試しやすいテクニックなので、
様々な作品に取り入れてみてください。
只今、
「カポックプル」の
ダウンロードパターン販売中です。
このテクニックを使って
編んでみてください。
Attention Required! | Cloudflare
色の切り替えで起こる「段差」とは?
棒針編みでは、
特に輪編みや表目の連続した部分で色を切り替えると、
「斜めにずれたような段差」が生じやすくなります。
これは編地の構造上避けがたい現象なのですが、
ちょっとした工夫で目立たなくすることが可能です。
あみもの工房Sheeplのyoutubeライブで紹介
YouTubeライブで,
色変え時にできる段差を目立たなくする方法をご紹介しています。

【技法】色替えの時の段差が目立ちにくくなりますように。【sheepl】
現在編み図も販売されている、カポックコットンプルの色替え段差が目立ちにくくなる方法を姐さんが公開してくれるそうです♪この作品だけではなく、腹巻帽子や靴下の色替えなどにも使えるので是非試してみて下さい。👚👚👚カポックプルの編み図はこちら👚👚👚
まとめ
棒針編みでの色替えは、
少しの工夫でぐっと仕上がりが良くなります。
段差の目立たない色の入れ替え方法をマスターして、
作品の完成度を高めてみてくださいね。