PR

knitting

knitting

【連載】第2回 作り目から編み進めまで!シンプルニット帽を編んでみよう

道具と毛糸の準備が整ったら、いよいよ編み始めます。ニット帽作りは、最初の作り目がとても大切。ここがスムーズにできると、その後の編み進めもラクになります。作り目と1段目の編み方ニット帽は輪にして編むことが多いため、作り目は目をねじらないように...
knitting

【連載】第1回  道具と素材選び、そしてゲージ!ニット帽づくりの準備

ニット帽を編んでみたい!そう思ったとき、最初にやるべきは編む前の準備です。道具や毛糸の選び方によって、編みやすさも仕上がりも驚くほど変わります。編み始める前に全体の流れをイメージしよう手編み初心者がつまずくポイントのひとつが、「編み始めたけ...
knitting

第5回 はじめての手編み靴下、保存版【初心者編まとめ】

「靴下を手編みしてみたいけど、できるかな…?」そんな不安から始まったこの連載。全4回を通して、初心者でも1足を編み上げられる道のりをご紹介してきました。今回はそのまとめとして、各回の振り返りと、1足編んでみたからこそ感じたこと・気づいたこと...
knitting

【連載】第4回 ついに完成へ!履き口の仕上げ方

いよいよ靴下編みもラストスパート!今回は、足首から履き口までを仕上げていきます。ゴム編みの種類や、ゴム編み止めの動画、ゴムカタン糸を使用する方法など。様々な履き口をご紹介!最後まで気持ちよく編み上げましょう!足首〜履き口を「リブ編み」で仕上...
knitting

【連載】第3回 かかとが最大の山場!?かかとの編み方

靴下編みで、多くの人がつまずくのが「かかと」。やり方さえ知っていれば、誰でも乗り越えられます。動画を参考にしながら、かかとを丁寧に編んでいきましょう。かかとの種類、いくつか知っておこうShort Row Heel ショート・ロウ・ヒールFr...
knitting

【連載】第2回 まずはここから!棒針で編む「つま先から編む靴下」のはじめ方

靴下編み初心者にとって、作り目の部分は最初の壁。でも大丈夫!今回は、「つま先から編むタイプ」の作り目方法と、スムーズに編み進めるコツをご紹介します。つま先から編むと、何がいいの?足に合わせて長さを調整しやすい。最後が「履き口」なので、足首部...
knitting

【連載】第1回 靴下ってどう編むの?初心者が知っておきたい基本の“き”

「手編みの靴下、いつか編んでみたい…」そう思っている方、多いのではないでしょうか?でも実際に始めるとなると、「難しそう」「道具が多そう」と一歩踏み出せない方もいるかもしれません。初心者さんでも1足を完成させられるように、段階的に靴下の編み方...
knitting

棒針編みの色替えテクニック 段差を目立たなくする編み方を解説【初心者向け】

棒針編みで美しい色替えを!段差の少ない編み方棒針編みで色を切り替えるとき、「段差」が気になったことはありませんか?せっかくの配色や模様も、色替えの段差が目立ってしまうと少し気になりますよね。今回は、YouTubeライブで、「段差の出来にくい...
knitting

野呂英作「モヘヤーヤ」で編むプルオーバーキット再登場

大人気再販!野呂英作「モヘヤーヤ」使用のプルオーバーキット。オンラインショップで発売中以前、Sheeplオンラインショップにて発売されていた「モヘヤーヤプルオーバーキット」が、数量限定で再販となりました。モヘヤーヤの魅力とは?野呂英作の「モ...
knitting

棒針編みの基本!アメリカ式とフランス式の違い

棒針編みを始めるときに最初に迷うのが「糸の持ち方・針の動かし方」棒針編みには大きく分けて2つのスタイルがあります。棒針編みの持ち方は2種類棒針編みには、以下の2つの代表的なスタイルがあります。【アメリカ式】糸の持ち方 右手で糸を持つ特徴 糸...