PR

knitting

knitting

新作ショール【Silver Vine Shawl(シルバーバイン)】のご紹介

やわらかな「Double Knitting」の糸で、編み上げたアラン模様の三角ショール【Silver Vine Shawl(シルバーバイン)】をご紹介します。「Silver Vine」とは、「銀色のツタ」を意味します。静かに伸びていくツタの...
knitting

手染め作家「染め日和」さんのオリジナルパターン販売開始!

ハロウィンにぴったりのカボチャを編もうハロウィンに向けて、手編みで「かぼちゃ」を作ってみませんか?手染め作家「染め日和」さんのオリジナル編み図パターンが登場しました!DKタイプの糸を使って編む、ころんと可愛いカボチャは、季節のインテリアとし...
other

アラン模様好き必見!おすすめのアラン模様本

今回は、立体感のある美しい模様が魅力の「アラン模様」おすすめの本をご紹介します。これから挑戦する方も、さらに技術を磨きたい方も、ぜひ参考にしてください。増補改訂版 アラン模様110アラン模様の集大成として1992年出版された『アラン模様10...
knitting

【Wisteria Drops】Sheeplオリジナルダウンロードパターン発売開始!

新しいオリジナルパターンが販売開始となりました。【Wisteria Drops(ウィステリア・ドロップス)】この名前に込めた意味や想いを少しご紹介します。Wisteria Dropsという名前の由来Wisteria(ウィステリア)英語で「藤...
knitting

【連載】第2回 作り目から編み進めまで!シンプルニット帽を編んでみよう

道具と毛糸の準備が整ったら、いよいよ編み始めます。ニット帽作りは、最初の作り目がとても大切。ここがスムーズにできると、その後の編み進めもラクになります。作り目と1段目の編み方ニット帽は輪にして編むことが多いため、作り目は目をねじらないように...
knitting

【連載】第1回  道具と素材選び、そしてゲージ!ニット帽づくりの準備

ニット帽を編んでみたい!そう思ったとき、最初にやるべきは編む前の準備です。道具や毛糸の選び方によって、編みやすさも仕上がりも驚くほど変わります。編み始める前に全体の流れをイメージしよう手編み初心者がつまずくポイントのひとつが、「編み始めたけ...
knitting

第5回 はじめての手編み靴下、保存版【初心者編まとめ】

「靴下を手編みしてみたいけど、できるかな…?」そんな不安から始まったこの連載。全4回を通して、初心者でも1足を編み上げられる道のりをご紹介してきました。今回はそのまとめとして、各回の振り返りと、1足編んでみたからこそ感じたこと・気づいたこと...
knitting

【連載】第4回 ついに完成へ!履き口の仕上げ方

いよいよ靴下編みもラストスパート!今回は、足首から履き口までを仕上げていきます。ゴム編みの種類や、ゴム編み止めの動画、ゴムカタン糸を使用する方法など。様々な履き口をご紹介!最後まで気持ちよく編み上げましょう!足首〜履き口を「リブ編み」で仕上...
knitting

【連載】第3回 かかとが最大の山場!?かかとの編み方

靴下編みで、多くの人がつまずくのが「かかと」。やり方さえ知っていれば、誰でも乗り越えられます。動画を参考にしながら、かかとを丁寧に編んでいきましょう。かかとの種類、いくつか知っておこうShort Row Heel ショート・ロウ・ヒールFr...
knitting

【連載】第2回 まずはここから!棒針で編む「つま先から編む靴下」のはじめ方

靴下編み初心者にとって、作り目の部分は最初の壁。でも大丈夫!今回は、「つま先から編むタイプ」の作り目方法と、スムーズに編み進めるコツをご紹介します。つま先から編むと、何がいいの?足に合わせて長さを調整しやすい。最後が「履き口」なので、足首部...