靴下編みで、
多くの人がつまずくのが「かかと」。
やり方さえ知っていれば、
誰でも乗り越えられます。
動画を参考にしながら、
かかとを丁寧に編んでいきましょう。
かかとの種類、いくつか知っておこう
Short Row Heel ショート・ロウ・ヒール

☆完成☆つま先から編む靴下 Sheepl Ver,Part 2【後編】
ついに完成!つま先から編む靴下後編です♪かなりしつこく繰り返し説明していますのでマッタリご覧ください☆ラップしてターンをする方法です。ラップ&ターンの定義が分からないので『ラップ&ターン』とは言いませんw【伸びる伏せ目】の動画はコチラ↓↓↓...
French Heel フレンチ・ヒール(マチあり)

【 完成 】マチありかかとのつま先から編む靴下 Sheepl Ver,Part 3【後編】
ようやく完成しました!単色とアイスクリームの色遊びが神過ぎました♪かかとも模様入りにしましたので是非チャレンジしてみてください♪↓↓↓伸びる作り目はコチラ↓↓↓★ Instagram
Square Heel スクエア・ヒール
(この動画は、履き口から編むタイプとなっています。)

5本針で編む靴下!【Sheepl Ver,Part1前編】
皆様、1度は編みたくなりませんか?靴下!!お待たせしました!リクエストの多かった5本針を使った靴下の編み方です♪今回も初心者さんにも分かりやすく説明しています。長くなるので2部作になっています!★ Instagram
「引き返し編み」ってなに?
引き返し編みとは、
途中まで編んで折り返す編み方。
目を落とさないための
「ラップ&ターン」や
「ジャーマンショートロウ」などの方法があります。
少し気をつけてみる
編みはじめと編み終わりの“つなぎ目”は、
少し糸を引っ張って
緩まないように気を付ける。
引き返す場所にマーカーをつけると迷わない。

初心者必見!編み物を始めるために必要な道具7選と使い方ガイド
編み物を始めるために必要な道具編み物は、シンプルな道具と基本的な技術さえあれば、誰でも簡単に始めることができる手芸の一つです。これから編み物を始めたいと思っている方のために、必要な道具とその使い方をご紹介していきます。編み物に欠かせないのが...
かかとができたときの感動!
平らだった編み地が、
いつの間にか立体的に形を変えていく。
「本当に靴下になってる…!」
その瞬間、
靴下編みの世界がぐっと身近になり、
次の一足も編んでみたくなるのです。
かかとを編み終えたら、
完成まであと少し!
次回は足首から履き口へと編み進めていきます。
お楽しみに!