PR

【連載】第4回 ついに完成へ!履き口の仕上げ方

knitting

いよいよ靴下編みもラストスパート
今回は、
足首から履き口までを仕上げていきます。

ゴム編みの種類や、
ゴム編み止めの動画、
ゴムカタン糸を使用する方法など。

様々な履き口をご紹介!
最後まで気持ちよく編み上げましょう!

足首〜履き口を「リブ編み」で仕上げる

伸縮性とフィット感を出すために、
履き口部分は「リブ編み(ゴム編み)」が定番です。

1目ゴム編み(表1・裏1)
2目ゴム編み(表2・裏2)
好みやデザインで選びましょう。

ゴム編み止め

せっかくリブ編み(ゴム編み)したのに、
履き口がきつかったらもったいない!

ゴム編み止めに挑戦してみよう。
⬇️1目ゴム編み止め⬇️

【ぽっちゃり靴下】6本撚り毛糸で靴下を編んでみた【1目ゴム編み止め】
お待たせしました!6本撚りで編む靴下公開です♪1目ゴム編み止めの詳しいやり方もオリジナル解説しております!ぽっちゃり君で今年は靴下を編みませんか?↓↓↓ぽっちゃり君はコチラ↓↓↓↓↓↓動画の毛糸はコチラ↓↓↓

⬇️2目ゴム編み止め⬇️

【 ピンポイント 】2目ゴム編み止めのやり方【sheepl】
久しぶりの編み方アップです♪今回は苦手意識の多い2目ゴム編み止めのやり方をご紹介致します。しつこく解説しておりますのでごゆっくりお楽しみください!↓↓↓1目ゴム編み止めの動画はコチラ↓↓↓★ Instagram

その他の履き口のバリエーション

⬇️ゴムカタン糸を使ったとじ方⬇️

【 靴下 】履き口がびっくりするほど簡単でキレイに出来ました。【sheepl】
こんにちは!つま先から編むと履き口に近づくにつれて色々悩みますよね・・・。カタン糸を使って一手間にもならないぐらい簡単な方法で可愛く作れる編み方を紹介致します♪↓↓↓動画内で使用している毛糸↓↓↓Sheepl手染め糸 No,110Sheep...

⬇️二重くるくる履き口の編み方⬇️

履き口で魅せる靴下!二重くるくるの編み方
『オシャレは足元から』とはよく言ったものですね♪今回は一味違う履き口のご紹介です!超簡単なので是非チャレンジしてみてください!★ Instagram  ★ Facebo...

糸始末とスチームで“作品”になる

糸端はとじ針で編地に沿って丁寧に処理。

必要に応じて、
スチーム仕上げ(水通し)をして、
目を整える。
ソックブロッカーに履かせて干すと、
綺麗に成形できます。

【Sheepl original】ソックブロッカー
【商品詳細】 内容量 1枚 【S】対応 21~22cm長さ 約40cm巾  約10~12cm厚さ 約0.3cm 【M】対応 23~24cm長さ 約42cm巾  約10~12cm厚さ 約0.3cm 素材 アクリル

完成写真を撮ってみよう

編んだ靴下を実際に履いた写真や、
平置きにして全体が見える写真など、
思い出としても、
SNS投稿にもぴったりです、

ついに1足目の靴下が完成!
編み終えたばかりの達成感と、
「ちゃんと履ける!」という感動は格別です。

次回は、
初めての手編み靴下を実際に履いてみて感じたこと、
初心者ならではの気づきを振り返ります。
お楽しみに。

タイトルとURLをコピーしました